![mojo](https://matsu1.com/wp-content/uploads/2020/05/mojo_2-1.jpg)
みなさん、こんにちは。イヤホン大好きまついちです。
今回は大人気DACの1つである「Mojo」についてレビューします。
【大人気アンプ】「Mojo」をレビュー【DAC】
「DACって何を選べばいいのだろう」
と、悩んでいる方は、とりあえずMojoを買っておけばOKです。
僕自身、 i Phoneに接続していましたが、
i Phoneでも、大きく違いが分かるほどパワーアップしました。
リスニング専門のDAPに繋いだら、ますます、すごいことになりますね。
ということで、詳しくレビューします。
良いところ
- 音質大アップ
- 操作が直感的
- コンパクト
まず、当たり前ですが、音質が格段によくなります。
「本当に、DACで音質よくなるのかな?」
と、お思いの方は多いと思いますが、大丈夫です。
よくなります。思っている以上によくなります。
具体的に言うと、全体的に質感量感とも増します。
聴こえにくかった音が前面に押し出され、音楽が楽しくなります。
これは、確信して実感していただけると思います。
「変わった感じがする。」ではなく、
「変わった、音質よくなった。」と、お思いになられることでしょう。
ドンシャリ傾向が好きな方には、特にオススメしたいです。
次に、操作が直感的で分かりやすいです。
上部に丸型のボタンがあるのですが、そこを押して、
音量の上げ下げをするだけです。
さらに、そのボタン部分が音量に応じ様々な色に変化するので、
いじっているだけでも楽しいです。
ガジェットが好きな人には、たまらないポイントなのではないでしょうか。
最後にサイズがコンパクトで、ちょうどいいです。
ほぼ i Phoneと同等のサイズなので、
持ち運びも、しやすいかと思います。
結束バンド等があれば、尚、いいです。
![mojoとorion](https://matsu1.com/wp-content/uploads/2020/05/mojo_1.jpg)
悪いところ
- 本体が熱を帯びる
- バッテリー持ちが微妙
- やっぱり面倒くさい
まず、一番気になったのが、本体が熱すぎます。
爆発しそうで怖いです。
それに伴い、バッテリー駆動時間も短いです。
持ち運びやすいのに、
バッテリーが短いというのは残念ポイントですね。
そして、i Phoneに接続する際のケーブル等の手間を考えると、
面倒臭さが勝ってしまい、音楽を聴くたびに、
ちょいストレスがかかります。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
上記のことを踏まえても、DACで迷ったらMojoでOKです。
音質に関しては、間違いなくパワーアップさせてくれます。
商品リンクはこちら↓
この記事を参考にしていただければ幸いです。
ここまで見てくださり、ありがとうございました。
何か、コメント等ある場合は、気軽にどうぞ。それでは。